【仮想通貨】ビットコインキャッシュのチャート分析解説と今後の予想

ビットコインキャッシュ(BCH)のチャート分析や今後の予想を知りたい人「ビットコインキャッシュ(BCH)チャートを分析したいけど、どうやって分析すればいいのかわからない。チャートってどう見るの?テクニカル分析ってどうやるの? ビットコインキャッシュコインの今後の予想も知りたい。」
このような疑問に答えます。
- ビットコインキャッシュ(BCH)チャートのテクニカル分析の解説
- ビットコインキャッシュ(BCH)チャートの今後の予想
- ビットコインキャッシュ(BCH)チャートの値動きの特徴
この記事を書いている私は、株歴3年、為替FX歴12年で計15年のトレード歴。ライブドアショックやリーマンショックを経験し、無傷で生き残ってます。
ビットコインキャッシュは「BCC」とか「BCH」と表示されます。(どっちか一つにして欲しい)
✓この記事を最後まで読めば、ビットコインキャッシュの今後の取引に役立つでしょう。
◆ ビットコインキャッシュ(BCH)チャートのテクニカル分析の方法

ビットコインキャッシュについて
ビットコインキャッシュは2017年にハードフォークによってビットコインから分裂して誕生した仮想通貨。ハードフォークとは、開発している途中で意見が分かれ、別々に開発するために分裂すること。
ビットコインキャッシュの特徴は、ビットコインよりも処理速度が速いというところ。ですが、ビットコインほど価格は大きく伸びていません。
◆ ビットコインキャッシュのチャート分析
それでは、大きな足から順に見ていきましょう。
◇ 月足チャート
最初の超、超、超上ヒゲはすごいですね!日足で見ても同じ形です。
このチャートですと、始まりが51,400円で最高値が990,000円。じつに一日で20倍近くまで上げてから下げてます。
※ たぶんですが、タダで配ったのが間違いだと個人的には思ってます
最初の急上昇&急下落ののち、2017年年末から2018年年始にかけて再び上昇&下落。そして2021年春までずっと停滞してました。2021年5月に再び上昇&下落後は緩やかに下降。
◇ 週足チャート
※ 最初の急上昇&急下落はチャートが見づらくなるのでカットします。
レジスタンスラインが一本引けますが、現在の値から4倍も上なので、現時点の値動きにはあまり関係ありませんね。それ以外には特に見当たりません。
◇ 日足チャート
2021年5月に直近高値を付けた後はサポL1とレジL3の間でBOX相場だったのが、2022年1月に下回りました。その時にその下のサポL2も下回ってます。
レジスタンスラインは引こうと思えば他にもあるんですが、当面はレジL2を超えるかどうかが意識されそうです。
◇ 8時間足チャート
レジL1は超えてきてるので、次の目標はレジL2です。サポートの方はいくつかあります。サポL3、L4、L5。それと三角持ち合いの時の補助線A。
これらを元に、今後の値動を予想してみましょう。
◆ ビットコインキャッシュ(BCH)チャートの今後の予想
上述したように、レジL1を超えてきてるので、次の目標はレジL2です。サポート候補を一つずつ見ていきましょう。
サポL3
これは直近でのレジスタンスライン。ですでに小さく反応はしているけど、小さすぎるのであまり機能してなさそうです。
サポL4
三角持ち合いの時を上抜けたときの起点ですが、それほど強いサポートにはならなそうです。
サポL5
2回サポートされているライン。ただ、この左側チャートを見てもここでサポートされている根拠が見当たらない。なので、サポL4を割ってくれば、サポL5を割るのは時間の問題のように思える。
補助線A
これは直近の三角持ち合いの時の上昇ラインです。左に描いた黄色の下降トレンドラインが綺麗にレジサポ転換してます。(黄色丸)このことから、トレンドライン系は機能しやすいかもしれないです。(あくまで予測)
結論:サポートラインはいくつかあるけども、全体に弱いサポートばかり。
このようにサポL2を割っていることから、長期目線で下げの方が強いチャートに見える。
備考:ビットコインとイーサリアムもチェックする
ビットコインキャッシュはビットコインやイーサリアムの動きに連動しているので、それらのチャートもチェックしておく必要がある。
◆ ビットコインキャッシュ(BCH)チャートの値動きの特徴
※ あまり値動きの特徴が見つかりませんでした。
強いて挙げるなら、トレンドラインの「サポ、レジ」「レジ、サポ」転換。サンプルが少ないですが、青丸が当初のレジ、またはサポで、黄色丸がその後に逆のサポ、レジに転換した箇所。
もう一つ特徴を挙げるとしたら、大陰線は連続2本までのことが多い。これは、ビットコインの値動きと連動しているせいかもしれません。
✓この仮想通貨を見た感想は、あまり規則的なものがないということ。どうもランダムな値動きが多く、トレードしにくそうな印象です。(私なら、上昇トレンドが崩れて売りで入るチャンスを待ちます。)
その他の特徴もいろいろ検証してみたけど、見つからなかったです。チャートの歴史が短いので、これから癖が出てくるのかもしれない。
トレードの勉強を始めるなら
◆ 本気でトレードを始めたいと思うなら、下記の記事が参考になるでしょう。
どこにも書いていない稼ぐトレーダーになるための10ステップを無料公開してます。
【保存版】トレードで稼ぐための10ステップ完全ロードマップ【重要】
トレードで稼げるようになりたい。どうすればトレードで稼げるようになれる?稼ぐトレーダーになるためには何をすればいい?FXや仮想通貨FXを始めたいけど、勝てるようになれるか不安・・・こんな悩みに答えます。
公開してる間にどうぞ。【有料級記事】
まとめ:【仮想通貨】 ビットコインキャッシュのチャート分析解説と今後の予想

本記事の要点まとめ
- ビットコインキャッシュ(BCH)チャートのテクニカル分析
・ビットコインキャッシュはハードフォークによりビットコインから分裂して誕生した
・ビットコインよりも処理速度が速い - ビットコインキャッシュ(BCH)チャートの今後の予想
・サポートラインはいくつかあるけども、あまり強いサポートではない - ビットコインキャッシュ(BCH)チャートの値動きの特徴
・あまり特徴的なものがない。トレンドラインのレジサポ、サポレジ転換が少しある
◆ ビットコインキャッシュはビットコインより明らかに性能がいいはず(処理速度30倍以上)なのに、価格の上ではビットコインに大きく差を付けられている。これは、市場価格は性能だけで付けられているわけではないという証拠。
理由はさまざまあるだろうけども、どれだけの人がそれに参加したかどうか?ということと、ビットコインというブランドが既に確立されていることが重要なポイントだと思う。
長期保有か短期トレードかによって、戦略が変わってくるので、自分がどちらをやろうとしているのか?はっきりさせる必要がある。これについては「投資と投機とギャンブルの違いについて」で詳しく解説しているので、区別がよくわからない方は必読です。
トレード勉強に役立つ本と記事
トレード勉強に役立つ本と記事を紹介しておきます。
チャート分析には欠かせないダウ理論。トレードで役立つ解説をしています。
» 【基本&重要】仮想通貨チャート分析の解説・ダウ理論編こちらもチャート分析には欠かせないグランビルの法則。トレーダー目線で解説。
» 仮想通貨チャート分析の解説・グランビルの法則編【実践向き】
トレード勉強に役立つ本
ダウ理論を知った上でトレンドラインや水平線、移動平均線を使うとよりトレードの役に立つ。ダウ理論、トレンドライン、水平線は3種の神器だと思っているくらい習得必須。
紹介してる本は練習形式になっているので、ただ読むだけよりは有益な本です。
下記以外にも数冊シリーズ本が出ています。
今だと1か月無料か2ヶ月99円(2022年3月)を上手く使えば、無料で読めるので賢く使いましょう。
◆ FXトレード練習帳
◆ FXトレード練習帳 トレンドライン
私はチャートを見ただけでトレンドラインが想像で引けるようになるために、何十枚もチャートを印刷して線を引きまくりました。
※トレードはスポーツと同じで知識ではなく、技術を習得する必要があります。
◆初心者から中級者までなら繰り返し読んだ方がいい本。
デイトレード
トレードの勉強を始めるなら、大事なお金を失わない為にも読んだ方がいい記事も紹介しておきます。