仮想通貨が大幅下落した3つの原因。これを理解すれば、次の利益に繋がる

「なぜこんなにも仮想通貨が大暴落したの?大暴落した原因はなに?」
このような疑問に答えます。
✓ この記事は、今回の下落で大きな損を出した人やこれからも仮想通貨やDeFiをやっていこうとしている人向けです。
これを書いている今(2022年7月上旬)は仮想通貨価格は大きく下落して、完全に弱気相場になっています。大きく下落したのには原因があり、その原因は数年後か十数年後には再び起き、同じことが繰り返される可能性が高いです。
ですから、いま起きている原因をしっかり理解しておけば、次に同じことが繰り返された時は上手く立ち回ることができます。そうすることで損失を減らし、利益を得ることができるでしょう。
これを書いている私は、資産の大半を仮想通貨にして運用中。NFTも3つのマーケットプレイスで販売しています。
仮想通貨が下落した3つの原因
2022年始めから相場は下落基調でしたが、一旦大きく反発して再度上昇するかに見えた時期もありました。
ところが5月と6月にさらに一段と下げ「仮想通貨の冬」に入ったと言われるようになってしまった。
今回の下落はなぜ起きたのか?
下落した3つの原因
- 1、利上げによる金融引き締め
- 2、Terraと Lunaの崩壊
- 3、レバレッジ運用の崩壊連鎖
一つずつ解説します。
繰り返しますが、これらを知っておくのは、今後また同じ状況になった時にすばやく対応し対策ができることに繋がります。
なるべくわかりやすい言葉を選らんで解説しますが、それでも分からない言葉が出てきた時はネットでググって調べてください。
1、利上げによる金融引き締め
2019年にコロナウィルスが猛威を振るい、それにより景気が悪化しました。その対策としてアメリカのFRB(中央銀行みたいなもの)が2020年の3月に政策金利を1.75%から0%に引き下げる政策を行った。企業が資金調達をし景気回復を狙うのが目的です。
さらにFRBはお金の供給量を増やす量的緩和も行いました。量的緩和をわかりやすく言うと、流通させるお金を増やすというものです。日本円にして毎月16兆円もの額を増やしたのです。
これにより、2021年はFRBが予想していたよりもインフレ率の指標が上昇した。そのため2021年11月から、金融緩和を毎月約2兆円ずつ縮小するテーパリング(先細り)を開始しました。
2022年には政策金利も段階的に引き上げ、大規模な金融引き締めに舵を切ったのです。
ここまでの流れを簡略化すると
↓
金融緩和と量的緩和
↓
インフレ率が上昇し過ぎた
↓
金融の引き締めが始まる
この流れはまた数年後か数十年後に繰り返しますから、覚えておいた方がいいです。
※不景気の要因は違っていても、重要なのは不景気になったという事実です。
これが第一原因の背景で、次にこれと相場の関係の解説をします。
金融対策と投資の関係
仮想通貨や株などの投資をする際に重要なのが金融対策との繋がりです。
金融対策と投資の関係
- 金融緩和の時はリスク資産が買われる
- 金融引き締めの時はリスク資産が売られる
金融緩和の際にはリスク資産である株式や暗号資産などが買われる傾向にあり、金融引き締めの際にはその逆になります。つまりリスク資産から資金が流失します。
これは、金融緩和によりお金の流通が増えれば投資するお金が増えて、結果的に投資先が上昇します。その上昇で他の人達も新たに参入してさらに上昇するという、上昇スパイラルになるわけです。
これとは逆に、金融引き締めを行えば一番先にリスク資産の資金が減らされます。持っていた株や仮想通貨を売却するから価格が下がり、それを見た人や含み損を抱えた人がさらに売るから下落するという、下降スパイラルになるわけです。
仮想通貨は金融緩和が始まった2020年末頃に暗号資産の時価総額は最高値をつけ、引き締めが発表された今年(2022年)始め頃に下落相場が始まっています。
* * *
2、Terra(テラ)と Luna(ルナ)の崩壊
2022年5月にTerraとLunaの崩壊は起きました。
Terraと Lunaの解説
Terra(テラ)というところがUSDに連動したステーブルコインUSTというのを発行していました。※ステーブルコインとは法定通貨に連動した仮想通貨の名称で、この場合アメリカドルに連動していた。
Luna(ルナ)というのはTerraのトークン(仮想通貨)です。
通常のステーブルコインは同額の法定通貨を担保に発行されるのですが、Terraはアルゴリズムステーブルコインとも呼ばれ、発行金額分の担保を持たないで、ステーブルコインを発行するという新しい手法のステーブルコインでした。
Terraが崩壊する直前は4兆円にものぼる時価総額だったのが、たった数日で99.9%以下にまで暴落しました。なぜここまで人気があったのか?なにも担保を持たない仮想通貨がなぜこんなにも時価総額を増やせたのか?
それは、USTをステーキングする(預ける)と年利20%の利息がついたからです。高利回りにより多額の資金を集めることに成功しました。(※今思うとこれ自体も実体のない利益ですが、実際崩壊するまで利息がついたので、みんながUSTを保持したのです。)
ところが、何者かによって大量の売りを仕掛けられたことにより、UST価格がUSD価格より大きく下がりだしたのです。それを見た他の人が価格が崩れると思い、一斉に売り出したせいで、一気に下落しました。
下落したのはUSTだけではなく、Terraの独自トークンLunaも下落しました。そしてこの二つの通貨価格はあっという間に99.9%以下まで落ちて、実質ゼロ価値となったのです。これがTerraと Lunaの崩壊です。
Terraと Lunaの崩壊により、暗号資産市場全体にも悪影響を及ぼしました。他のステーブルコインやステーキング関係の仮想通貨が下落していったのです。仮想通貨全体の信用が一気になくなり、人々の不安を上げてしまったのがTerraと Lunaの崩壊です。
これにより、一時戻しかけていた相場価格は次の安値に向かい、下落の第二波につながりました。
* * *
3、レバレッジ運用の崩壊連鎖
6月に入るとCelcius(セルシウス)とThree Arrows Capital(スリーアローズキャピタル)やVoyager (ボイジャー)などがつぎつぎに負の連鎖を起こします。
これは私のツイート
膿を全部出しきらないと、上昇に転換しない。
高レバレッジと連鎖倒産が早く終結することを望んでいる🐮🐻
連鎖倒産が始まった「暗号通貨の冬」とその先にある希望の光(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース.https://t.co/8NAdT3Ni6D@GoogleNewsから
— beaburu_crypto (@bea_buru) July 12, 2022
Celcius
Celciusは高いレバレッジをかけて、高利回りを提供していたレンディングサービスです。ですが先述したTerra崩壊により大きな損失を出しました。さらに仮想通貨全般の価格が下落したあおりを受け、債務超過(レバレッジをかけて借りた仮想通貨が返せない状態)になっている。
その後、資金引き出しの一時停止を発表。
弁護士は破産手続きを推奨していることがわかっている。
追記:7/15に破産法を申請した。
やっぱりこうなるよね🐮🐻
【墨汁速報】仮想通貨レンダー "セルシウス(Celsius)"が破産申請の手続き中とリーク その後正式に破産申請を発表【追記】.https://t.co/LWVWauuiR6@GoogleNewsから
— beaburu_crypto (@bea_buru) July 15, 2022
財務状況の開示を拒否するために8,000億円の融資を蹴った。
それほど負債額が大きいか、適当な資金管理をしてたか、危険な資金運用をしてたかのどれかだろう🐮😌
セルシウス、8,000億円の救済案を拒否 破産申請検討か.https://t.co/Js95h2g0FT@GoogleNewsから
— beaburu_crypto (@bea_buru) July 14, 2022
Three Arrows Capital
Three Arrows Capitalは仮想通貨ヘッジファンドで、こちらも先述したLunaに260億円以上を投資していたのが無価値となり、合計約880億円の借りた仮想通貨が返金できない債務超過となりました。
その後、破産法を申請している。
Terra(LUNA)崩壊で破綻した仮想通貨ファンド「3AC」の創業者が弁済手続き前に逃亡.https://t.co/i0TS3yag8j@GoogleNewsから
— beaburu_crypto (@bea_buru) July 14, 2022
Voyager
暗号資産(仮想通貨)取引プラットフォーム
VoyagerはThree Arrows Capitalに対して15,250BTC(約430億円)と3.5億USDC(約474億円)をThree Arrowsに貸していたが、返済されずに債務不履行通知を発行している。
その後、利用者に対して暗号通貨の入出金を禁止して、破産法を申請している。
この他にも資金引き出しを禁止しているところが続出し、利用者にとっては最も最悪な状態となっている。
なぜこのようなことになったのか?
要因は2つ
- 高いレバレッジをかけていた
- Terraと Lunaの崩壊
高いレバレッジをかけていたので、相場が下落すると一気に足元が崩れてた。これは高いリターンを出すために高いリスクを負っていたということ。こういう高いリターンを得られるところは人気があり、多くのお金が集まった。
相場価格が下落したところに第二の波である、Terraと Lunaの崩壊。このどちらかにでも大金を預けていた場合、価値がほぼゼロとなり資金回収はできなくなった。
それにより、担保を預けて借りていた仮想通貨が返せなくなり、債務超過となった。逆に貸している側は貸していたものが返ってこないという焦げ付きが生じ、担保である仮想通貨を処分することになる。
しかし、すでに価格が下落し過ぎた仮想通貨では回収金額も低く、これらの処分売りによりさらに仮想通貨の相場価格は下落することになった。
これから先DeFiやレンディングなど仮想通貨関連や株、投資信託、投資ファンドなどで資産運用をしようと考えているのなら、このツイート内の記事を読んでおいた方がいいです。
これは重要な記事。
いかに伝説的投資家でも100%あてにして資金を預けてはいけない❗そして、DeFi だろうが、レンディング企業だろうが、運営者側のコメントを100%信じてはいけない❗
そんをするのはあなたです🐮🐻
知られざるセルシウスの内情とは、Arkhamの報告書.https://t.co/m3m15j6Qdd
— beaburu_crypto (@bea_buru) July 10, 2022
まとめ:完全なる負のスパイラル
極端なインフレ上昇を抑えるために金融引き締めが始まったために、リスク資産である仮想通貨は真っ先に売られ出した。これにより第一波の下落が起きた。
次にTerraと Lunaの崩壊により、ステーブルコインやレンディングサービスなど仮想通貨全体の信用がなくなって売られた。これにより第二波の下落が起きた。
Terraと Lunaの崩壊と仮想通貨価格の下落により、高いレバレッジをかけていたところが債務超過となったり、直接預けていた資金が無価値になったことにより、破産状態となった。
これにより、担保処分による仮想通貨の売りとレンディングやDeFiなどの不信用による資金流失で第三波の下落が起きた。
2022は上半期はこのような怒涛のマイナス要因が重なって仮想通貨全体が下落していったのです。逆にいえば、BTCやETHはこの程度の下落で済んでいるのが奇跡かもしれません。
9割以上の仮想通貨が最高値から90%以上も下落します。
ここまでの悪条件が重なることはあまりない
なかなかここまでの悪材料が重なることもないでしょうから、これを乗り切ったところはかなり強いと思います。それは、仮想通貨にしろDeFiプロトコルにしろレンディング、仮想通貨取引所でも同じです。
仮想通貨が上昇に転じた時は、こういうものが一番に飛んでいきます。(そのためにはニュースなどをチェックしておきましょう。私のTwitterでは重要と思う記事をチョイスして配信しています。)
これは株での考え方で、世紀の相場師ジェシー・リバモアが言っていることです。
「最強のセクターでもっとも強い銘柄を買え(売りはこの逆)」
これから数年後はクリプト関係が最強のセクターになるでしょう。なぜなら、ITと金融とアートとSNSと広告のすべてがクリプトには含まれてますから。
* * *
仮想通貨の基礎学習がしたい方向けの記事
仮想通貨の基礎知識を一から勉強する手順の解説【未経験者向け】
「仮想通貨に興味があるけど、いったいどういうものなのか?イメージが湧かない。難しい説明でなく、簡単に仮想通貨の基礎知識を勉強する方法はあるの?」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。
* * *
仮想通貨でお金の増やし方5つを紹介します
仮想通貨は副業に向いている!仮想通貨でお金の増やし方を5つ紹介
「仮想通貨で簡単にお金を増やすことってできるの?仮想通貨って上昇したり、下落したりと値動きが激しくて初心者が手をだすと損しそう。だれか稼ぎ方教えて。」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。
* * *
仮想通貨トレードに興味がある方向けの記事
仮想通貨初心者がトレードで最初に学ぶべきこと【まとめ記事】
「仮想通貨を買ってみたい。仮想通貨FXのような短期トレードをしてみたい。仮想通貨取引所の取引画面の見方を知りたい。」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。