【BitLending】仮想通貨を預けるだけで年利8%~10%増える【レンディング】
仮想通貨レンディングサービス企業BitLending

仮想通貨初心者の人「仮想通貨を預けるだけで通貨が増えるレンディングってなに?ほんとに増えるの?」
このような疑問に答えます。
- BitLendingとは
- BitLendingの無料口座開設方法の手順解説
レンディングは銀行預金と同じです。銀行にお金を預けると、日本だとメガバンクでも普通預金で0.001%の金利です。定期預金でも0.002%です。
ところが本記事で紹介するレンディングサービスでは8%~10%の年利率があります。普通預金の1万倍近い利率です。
少しわかってる人ならそう思うでしょう。← 確かに正解です。
ですが、預ける通貨種類にはドルに連動したUSDTやUSDCなどのステーブルコインも含まれてます。(詳しくは後述します)これはドルを預けているのと変わりません。
興味がわいた方は続きをご覧ください。
【ここだけの話】この記事で紹介しているBitlendingよりもさらに利率の高いところが他にもありす。しかし、ちょっと怪しそうだったので紹介するのは止めました。
もし私が未経験者なら気づかないような、ちょっとしたところで違和感を感じて、HPやら財務やらいろいろ調べた結果の判断です。実際に危ないかどうかはわからないので、実名は伏せます。(HPの作りも内容も薄っぺらでした。)
他のサイトでは普通に紹介していますが、たぶん実際には使っていないと思います。
FTX破綻以来、あまりに美味しい数値を示しているところは警戒するようになりました。この記事で紹介しているところは、昨年実際に使ってますし、一度全通貨引き出してもいます。
ただし、リターンがあるところには必ずリスクもあります。絶対安全でリターンだけがあるという投資はありませんし、そういうのがあると言っている人は詐欺師ですから、逃げてください (^-^;
・当ブログからのリンクで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
・また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
・当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
上記を了承された方のみこの先をお読みください。
【BitLending】仮想通貨を預けるだけで年利8%~10%増える
【ここがすごい】
正直驚きました。なぜかというと、レンディングよりもハードルの高いステーキングより年利率が高いサービスが国内でできるからです。
しかもビットコインやイーサリアム、ドル連動のステーブルコインでです!
* * *
BitLendingとは
BitLendingは、暗号資産を貸し出して年利10%の高利回りを得ることができるサービスを提供している企業で、株式会社J-CAMが運営します。
(株)J-CAMは、金融資産にDXの革新を目指す会社で、2020年5月に設立されました。専門雑誌「月刊暗号資産」を2020年8月号から発行しています。J-CAMのメンバーは、金融やITの経験豊富な人材が多く在籍している。
サービス内容
顧客が貸し付けた暗号資産はBitLendingプラットフォームにて管理し、提携先の暗号資産取引所やレンディングサービス会社など、複数箇所に分散して運用されます。
顧客は貸し付けている期間、貸借料を得ることが出来ます。また、貸し付けている暗号資産を出金したい場合は、「出金申請」から7営業日で指定ウォレットに返還されます。(7営業日というのは異常に早いです。通常は1カ月以上かかる)
サービスの特徴
- 国内最高賃借料率 <最大APY8%> ※自社調べ 22年5月
- 取扱い通貨 5種類
- 国内最速返還日数『7営業日』※自社調べ
- 月次複利組入
<運用例>
———————————————————————————
※1BTC=500万円と仮定
2022年4月 1BTC (=500万円) を【貸出】
↓ ↓ ↓
BitLending(1年間ほったらかしで、年利8%)
↓ ↓ ↓
2023年4月 1.08BTC (=540万円)
———————————————————————————
▲貸して増やす
・暗号資産(仮想通貨)をBitLendingに貸出することで、利率に応じた貸借料を貰えるレンディングサービス
・貸出期間:最短1ヶ月
・貸出日 :送金日の翌日
・満期日 :毎月末日の営業日
・賃借料 :満期日を迎えると確定
・自動繰入:毎月1日に自動繰入
・返還 :【即時返還】当月契約が破棄、7営業日で返還。【満期日返還】末日の満期日から7営業日で返還。
・レポート:【毎月1日】貸出しレポートの送付【毎月25日】翌月賃借率レポートの送付
取り扱い通貨と最低取扱数量
- 0.01 BTC
- 0.1 ETH
- 200 USDT (ステーブルコイン)
- 200 USDC (ステーブルコイン)
- 200 DAI (ステーブルコイン)
上記数量以上の通貨を預けないとレンディングは始まらない。
BitLendingの無料口座開設方法の手順解説
口座開設は無料で、5分もあればすぐにできます。
* * *
レンディング開始までの流れ
「アカウント開設申込」
↓
「KYC(本人確認)審査完了」
↓
「ログイン・貸出申込」
※KYC完了後可能
↓
「送金・貸出開始」
・貸出開始というのが、レンディングのことです。
口座開設の解説【画像付き】
まずは公式サイトにアクセスする。
≫ BitLending公式サイト
「申し込み」をクリック。
①:登録用のメールアドレスを入力
②:規約に同意する
③:登録ボタンをクリック
入力したメールアドレスへ本登録用のメールが届くので、オレンジ枠をクリックして登録手続きを行う。
住所氏名などの個人情報を入力
下にある「申し込む」をクリック。
次に本人確認へ移るのですが、これはパソコンで操作しているため、エラー表示がでてます。
ここまでをスマホで操作している人はそのまま次に進みますが、パソコンで操作している人はここからスマホに切り替える必要があります。
QRコードをスマホで読み取ることで、本人確認へと続きます。
QRコードを読み込むと、LIQUIDというKYC(本人確認)審査専門で行っているサイトに繋がります。
まずはここで、確認書類提出をします。
①:確認書類の種類を選ぶ
②:注意事項に同意する
③:「次へ進む」をクリック
免許証を例に説明します。
まずはこのようにどうすればいいかを画面で説明してくれますので、その通りに進めていくだけです。
「撮影開始」をクリック。
次にカードの厚みをチェックするために斜め上からの写真
最後に裏面を撮影します。
次に本人の顔のチェックです。
ここでも画面に説明が出てきますので、その通りにしていきます。
「撮影開始」をクリック。
正面静止画像を撮り終わったら、次に首を動かす動画撮影です。
「撮影開始」をクリック。
すべて終わるとこのように申し込み完了となります。
この時点では申し込みが完了しただけで、本人確認が完了したわけではありません。
本人確認審査が完了すると、メールに審査完了通知が届くので、そのメールがきたら登録完了です。私の場合は1時間後くらいにメールが来ました。
ほんの5分でできますから、これから仮想通貨をやってみるという方は、口座開設をしておいて損はないです。仮想通貨取引所でビットコインやイーサリアムを保有していても、年利は0%です。
中期、長期保有を考えている人は、レンディングやステーキングをすることも視野に入れるといいと思います。それこそが、仮想通貨を触るメリットとも言えます。
この後にすべきこと
国内仮想通貨取引所で仮想通貨ビットコインやイーサリアムをすでに持ってる方は、BitLendingへ送金するだけです。
まだ仮想通貨を持っていない人は、
①:取引所の口座開設
②:取引所でビットコインかイーサリアムを買う
③:BitLendingへ送金する
◆ビットコインを買うのなら、一番手軽に買えるCoincheck(コインチェック)がおすすめです。
◆イーサリアムを買うのなら、bitbank(ビットバンク)がおすすめです。
≫ 仮想通貨取引所ビットバンク(bitbank)の口座開設のやり方【画像付】
※2番目の口座開設はビットバンクがぴったり。仮想通貨取り扱い銘柄数は日本トップクラス
* * * その他役立つ記事 * * *
おすすめの国内取引所と、すすめない取引所の紹介
おすすめの仮想通貨取引所とおすすめしない取引所&サービスの紹介
「仮想通貨取引所はどこがいいのか?または、どこがよくないのか?知りたい。」・・・このような疑問に答えてます。国内のおすすめとすすめない取引所の紹介。
◆
低価格で買える将来性のあるおすすめ仮想通貨10選
仮想通貨で将来性のある草コインはこれ!10銘柄を厳選【今が仕込み時】
「仮想通貨はたくさん種類がありすぎて、どれを買っていいのかわからない。それに崩壊した仮想通貨もあるらしいから変なのは買いたくない。」・・・このような疑問に答えてます。国内取引所で買えて、低価格な通貨を選んでます。
* * *
仮想通貨の基礎学習を独学したい方はこちらの記事からできます。
仮想通貨の基礎知識を一から勉強する手順の解説【超初心者向け】
「仮想通貨に興味があるけど、いったいどういうものなのか?イメージが湧かない。難しい説明でなく、簡単に仮想通貨の基礎知識を勉強する方法はあるの?」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。
* * *
【無料】チャート分析を独学したい方はこちらで勉強できます。
仮想通貨チャートの見方、テクニカル分析のやり方を学ぶロードマップ
「仮想通貨チャートの見方を知りたい。テクニカル分析のやり方を学びたい。トレードで稼ぎたい。」・・・こんな人向けに、学ぶべき事を順序立てて紹介している記事です。
トレードに必要なのは技術だけではありません。メンタルについても実体験をもとに書いてます。