【未経験者OK】コインチェックでビットコインとイーサリアムを買う方法

「まったく初めて仮想通貨を買うのだけど、なにをどうすればいいか?間違ってしまわないか?不安でしょうがない。初めてでも買えるでしょうか?」
このような疑問に答えます。
- 仮想通貨ビットコインの買い方
- 仮想通貨イーサリアムの買い方
仮想通貨取引所では、複数の購入方法があって分かりづらいです。それに英語大文字のシンボルは似たり寄ったりで間違えやすい。
なので、最初はこういう購入方法のブログ記事を見ながら慎重に買った方がいいですよ。でないと、わたしのようにETHとETCを間違って買いそうになるという危険を避けられます。(^-^;/
未経験者でもわかるように、図で画面の説明をしながら解説します!
☟ 記事を読む前にこちらクリックで金運アップ ⤴ 記事を書くモチベーションになりますm(__)m
≫ にほんブログ村
コインチェックでビットコインとイーサリアムを買う方法
* * *
ビットコインの買い方
ビットコインの買い方から説明します。
まずはコインチェックにログインします。
画面を見ながら記事を読むとわかりやすいです。
コインチェックにログイン
これがログイン直後のホーム画面です。
ビットコイン購入に使うのは、青枠の現物取引画面と赤枠のBTC(ビットコイン)買い板/売り板画面です。
現物取引画面
画像に書いた通りです。
①:売買価格の入力
②:売買する数量の入力
この2つを入力すると、自動的に③の日本円が入力されます。
④:BTCをコインチェックに保有していない場合は、「買い」しか有効になりません。BTCを保有しているばあいは、「売り」も選択できるようになります。
⑤:レートと数量が決ったら、注文する」ボタンを押す。
現物取引の板情報は凄いスピードで変化しています。なので、ゆっくり確認をしているとその価格では買えなくなっている場合もある。
ゆっくり買いたい時は、このあと解説する販売所での購入をお勧めします。
ワンクリックでレート入力
レートをいちいち手で入力していたら大変です。じつは、板情報の数字をクリックするだけで、自動でレートにその価格が入力される仕組みになってます。
ですから、現物取引で買いたい場合は、先に数量を入力しておきます。その次にレートを板情報でクリックして入力したら、「注文」ボタンを押しましょう。
板情報画面
上の赤枠にBTCを売りたい人のレートと数量が示してあります。
下の緑枠にBTCを買いたい人のレートと数量が示してあります。
図に書いた通り、上が「売り板」と呼ばれ、下が「買い板」と呼ばれます。
これは、売りたい人はなるべく高く売りたく、買いたい人はなるべく安く買いたいから、このような形になってます。
ですが、あまりに安い(高い)価格に買い(売り)注文を出しても、売買は成立しません。初心者の人には、なるべく中央付近の価格で注文することをお勧めします。
買い板なら一番上の価格をクリック。売り板なら一番下の価格をクリックするのがいいでしょう。レート反映はどちらの板でも反映されます。
販売所でビットコインを買う
板情報の動きが早すぎて、なかなか売買が成立しないという人は、販売所で買うという方法もあります。
販売所での購入は
板情報の右側にある緑枠で囲った「通貨リスト」のBTC(オレンジ枠)をクリックします。
するとこういう画面に変わります。
- ①:ここに購入する数量を入力する。
- A:レートはすでに決まっている。(選択できない)
- B:自動的に日本円換算額が表示されます。
- ②:良ければ「購入する」ボタンで購入。
私は、コインチェックは一番最初に開設した口座ですが、資金はすべて仮想通貨にして移動させているので、今現在この先の購入手続きに進むことはできません。
このあとは、2段階認証などによる本人確認を経て、購入が確定します。
最低購入額
コインチェックでの最低購入額は右上青枠に記載の通り、最低額は日本円で500円以上です。
そして、販売所での購入レートは毎日変動があり、ここに記載されているレートでの販売となります。(売却は右隣りの数値)
販売所と取引所の違い
この図はさっきの販売所画面との比較です。
どちらも同じ数量で0.001BTCですが、購入価格は108円販売所の方が高いです。
率にすると2.9%高いです。もしこれが0.1BTCなら10,800円の差です。
0.001BTCくらいの少額なら問題ないと思いますが、額が大きい場合は、なるべく取引所で買うことをお勧めします。
イーサリアムの買い方
※コインチェックでは、現物取引ではイーサリアムを取り扱っていません。
現物取引の右にあるBTCをクリックすると、現物取引できる銘柄の一覧が出てきます。
ちなみに青枠で囲った「ETC」ですが、これは「イーサリアムクラシック」という仮想通貨で、「ETH」「イーサリアム」とは別の通貨です。
初めて仮想通貨を購入する時に、私はこれを「ETH(イーサリアム)」と間違っていて、危うく購入してしまう寸前でした。(いきなり数十万円分)危なかったです。
イーサリアムは販売所で
ということで、イーサリアムは販売所で買うことになります。
販売所画面の上にある、各仮想通貨をクリックすることで、仮想通貨銘柄を切り替えることができます。
記入方法は先述したBTCと同じですが、BTCの時には無かったBの枠「ETH / JPY」があります。これは日本円でETHを買うという意味ですが、ここをクリックすると、JPYとBTCが選択できます。
これは「ETH / BTC」というペアが選べるということ。つまり、ビットコインを持っていれば、ビットコインでイーサリアムを買うこともできるということです。
それ以外の通貨もたくさんありますが、未経験者の方ならまずはビットコインかイーサリアムをお勧めします。その他の通貨はもう少し慣れてからの方がいいですし、仮想通貨に関する知識を増やしてからの方がいいと思います。(リスクが高くなる
)
このブログではその他仮想通貨に関する基礎知識を書いてますし、Twitterの方では最新情報を紹介しています。ブックマークやフォローをして、ぜひご活用ください。
☟ それでは記事が参考になったら、こちらクリック応援をよろしくお願いします。その他仮想通貨情報も見れます。
≫ にほんブログ村
* * *
おすすめ国内取引所とおすすめしない取引所の紹介
おすすめの仮想通貨取引所とおすすめしない取引所&サービスの紹介
「仮想通貨取引所はどこがいいのか?または、どこがよくないのか?知りたい。」・・・このような疑問に答えてます。国内のおすすめとすすめない取引所の紹介。
◆
低価格で買える将来性のあるおすすめ仮想通貨10選
仮想通貨で将来性のある草コインはこれ!10銘柄を厳選【今が仕込み時】
「仮想通貨はたくさん種類がありすぎて、どれを買っていいのかわからない。それに崩壊した仮想通貨もあるらしいから変なのは買いたくない。」・・・このような疑問に答えてます。国内取引所で買えて、低価格な通貨を選んでます。
* * *
仮想通貨の基礎学習を独学したい方はこちらの記事からできます。
仮想通貨の基礎知識を一から勉強する手順の解説【超初心者向け】
「仮想通貨に興味があるけど、いったいどういうものなのか?イメージが湧かない。難しい説明でなく、簡単に仮想通貨の基礎知識を勉強する方法はあるの?」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。
◆
【無料】チャート分析を独学したい方はこちらで勉強できます。
仮想通貨チャートの見方、テクニカル分析のやり方を学ぶロードマップ
「仮想通貨チャートの見方を知りたい。テクニカル分析のやり方を学びたい。トレードで稼ぎたい。」・・・こんな人向けに、学ぶべき事を順序立てて紹介している記事です。
トレードに必要なのは技術だけではありません。メンタルについても実体験をもとに書いてます。