【チャート分析】仮想通貨のイーサリアムがサポートラインを割ってしまった。どこまで下げる?
この記事はこんな人向けです。
- イーサリアムの買いのタイミングを知りたい
- 買ったけど含み損が出ている
- イーサリアムの重要な節がどこか知りたい
- チャート分析を学びたい
私のツイート
ビットコインもイーサリアムも最初のサポートを割ってしまった。
その下のサポートBOX を守れるか?#ビットコイン #イーサリアム #チャート分析 pic.twitter.com/YV44R8Th94— bea_crypto (@bea_buru) May 11, 2023
これが何を意味しているのかを今回は解説します。
☟ 記事を読む前にこちらの応援クリックをお願いします。 記事を書くモチベーションになります ⤴ m(__)m
≫ にほんブログ村
・当ブログからのリンクで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
・また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
・当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
上記を了承された方のみこの先をお読みください。
【今後の予想】仮想通貨イーサリアムのチャート分析

◆チャート分析&解説の前にこちらに目を通しておいてください。
・トレンドL(ライン)とは相場が上下のどちらに向かっているのかを示す線。
・サポLとはサポートライン(支持線)という意味で、下落を阻む買いが生じやすいポイントという意味。
・レジLとはレジスタンスライン(抵抗線)という意味で、上昇を阻む売りが生じやすいポイントという意味。
・サポート・レジスタンスBOXとはある価格帯でサポート・レジスタンスされやすい範囲のこと。
※ レジスタンスやサポートに付けている番号は識別のためのもので、数字は特に意味はありません。
5/11イーサリアム対円(ETH/JPY)のチャート分析
5/22イーサリアム対円 週足チャート
白文字のレジLはすでに上抜けたレジスタンスです。
次のレジスタンスは黄色文字のレジL1でだいぶ上にありますね。
イーサリアム対円 日足チャート
週足で引いたレジLを越えてからもみ合っているのが今の状態。
レジLを超える時の起点となった価格帯がサポBOX2です。
そのすぐ下にはサポBOX1がひかえてるのがわかります。
イーサリアム対円 8時間足チャート
8時間足で見るとこんな感じです。
イーサリアム対円 4時間足チャート
4時間足で見ると、白字レジLを超えた後の急落した起点にレジスタンスラインがあります。約28万円あたりです。
今回の急落の発端となった黄色丸の高値は27.2万円で、28万まで距離を残してから下落してしまってます。
この高値はこのあとレジスタンスになりますが、たいして意味のないところで下落しますから、それほど強くないでしょう。それよりその上の28万のレジスタンスの方が強いですね。
5/7のツイート
行ってこいの動きになってしまった。😌
イーサリアムもビットコインも。最初のサポートを守りきれるか?#イーサリアム #仮想通貨 #ビットコイン pic.twitter.com/mEU58dL4a0
— bea_crypto (@bea_buru) May 7, 2023
イーサリアム対円 1時間足チャート
ツイートで書いた最初のサポートというのはここに書いた白字のサポL3のことです。
その上のサポL2というのが、直近高値を超えた起点で、そのサポートを割った起点がレジL2です。このチャートだと約26.2万円。
同じようにサポL3を割った起点がレジL3です。約25.4万円。
次のサポート価格帯がサポBOX2と書いたもので、約23.6~24.6万円という値幅です。
イーサリアム通貨の今後の予想
今後の重要なレジサポは、このチャートにあるレジL(約28万円)と高値がレジスタンス。下のサポBOX2がサポート。
直近だと
レジL2とL3が当面のレジスタンス。
この二つのレジスタンス対サポBOX2という戦いになり、どちらが破られるか?で次の展開が決ります。
◆ 重要な動きがでたら、またチャート解説記事を書きます。(リアルタイム解説なので、お見逃しなく。ブックマークしておくのがいいですよ。)
チャートは各取引所で価格や形が少し違う
この記事で使用しているチャートは ビットバンクというところのチャートです。
他の取引所ではそれぞれチャートや価格が違いますから、こちらで書いた価格をそのまま他の取引所で当てはめても合わないですし、よくないです。
自分が使われている取引所に当てはめて価格を再確認してください。
チャート分析するなら
本記事で使用したチャートは国内取引所の bitbank(ビットバンク)のチャートです。
かなり使いやすいチャートで、他の取引所と比べて頭一つ抜けたレベルです。(私は株、FX、仮想通貨を通じて20社以上のチャートを使ってきました)
チャート分析するなら、ここが一番。※仮想通貨の現物取り扱い銘柄数は日本トップ。
≫ 仮想通貨取引所ビットバンク(bitbank)の口座開設のやり方【画像付】
未経験者なら
仮想通貨取引所にまだ口座開設していない初心者の方は
Coincheck(コインチェック)がおすすめです。
初心者でもわかりやすいサイトなので、一番最初に口座開設するのに向いてる取引所です。※最初の口座開設はコインチェックがおすすめ。
≫ 仮想通貨取引所のコインチェックとは?口座開設のやり方【初心者向け】
・当ブログからのリンクで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
・また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
・当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
みなさんの参考になれば幸いです。
共に頑張りましょう。(^^)/
☟ 記事が参考になったら、こちら応援クリックもお願いします。その他仮想通貨情報も見れます。
≫ にほんブログ村
* * *
自分の未来のために時間を投資しよう
自分の未来のために時間を投資しよう【仮想通貨・FXトレード】
「このままの人生は嫌だ。人生を良くしたいと考えてる人のために、仮想通貨やトレードテクニックを独学する方法や手順を解説しています。
◆
低価格で買える将来性のあるおすすめ仮想通貨10選
仮想通貨で将来性のある草コインはこれ!10銘柄を厳選【今が仕込み時】
「仮想通貨はたくさん種類がありすぎて、どれを買っていいのかわからない。それに崩壊した仮想通貨もあるらしいから変なのは買いたくない。」・・・このような疑問に答えてます。国内取引所で買えて、低価格な通貨を選んでます。
◆
仮想通貨の基礎学習を独学したい方はこちらの記事からできます。
仮想通貨の基礎知識を一から勉強する手順の解説【超初心者向け】
「仮想通貨に興味があるけど、いったいどういうものなのか?イメージが湧かない。難しい説明でなく、簡単に仮想通貨の基礎知識を勉強する方法はあるの?」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。
◆
【無料】チャート分析を独学したい方はこちらで勉強できます。
仮想通貨チャートの見方、テクニカル分析のやり方を学ぶロードマップ
「仮想通貨チャートの見方を知りたい。テクニカル分析のやり方を学びたい。トレードで稼ぎたい。」・・・こんな人向けに、学ぶべき事を順序立てて紹介している記事です。
トレードに必要なのは技術だけではありません。メンタルについても実体験をもとに書いてます。