【仮想通貨の今後予想】上値が重いイーサリアム今後どうなる?【チャート分析】
この記事はこんな人向けです。
- イーサリアムの買いのタイミングを知りたい人
- 買ったけど含み損が出ている人
- イーサリアムの重要な節がどこか知りたい人
- チャート分析を学びたい人
※これを書いてる私は、株と為替FXを足してトレード歴15年。あのライブドアショックやリーマンショックも経験し、共に無傷で生き残っています。
* * *
今日のツイート
やはり上のレジスタンスBOXは強いですね。ただ、強ければ強いほど、そこを上抜けた時は大きく上昇し、逆に買方が強いことになる。
これは足し算引き算という算数レベルで明白なこと。
なんのことか?このあとブログに書きます😌🐻#イーサリアム #チャート分析 pic.twitter.com/sh1FADL0vO
— beaburu_crypto (@bea_buru) February 7, 2023
これが何を意味しているのかをまずは解説します。
強いレジスタンスでは何度もそこで跳ね返されます。跳ね返されるということは、そのポイントで誰かが売っているということ。
これはつまり、「強いレジスタンス=大量の売りが発生」ということ。
なので、強いレジスタンスと売りの量は比例関係にあります。
だからもし、この強いレジスタンスを上抜ければ、大量の売りポジションのロスカットによる大量の買い戻しが発生し、上昇が加速されるというわけです。
それでは現在のチャート分析と今後の予想をしてみましょう。
【今後の予想】仮想通貨イーサリアムのチャート分析

◆チャート分析&解説の前にこちらに目を通しておいてください。
・トレンドL(ライン)とは相場が上下のどちらに向かっているのかを示す線。
・サポートL(ライン)とは支持線という意味で、下落を阻む買いが生じやすいポイントという意味。
・レジスタンスL(ライン)とは抵抗線という意味で、上昇を阻む売りが生じやすいポイントという意味。
・サポート・レジスタンスBOXとはある価格帯でサポート・レジスタンスされやすい範囲のこと。
※ レジスタンスやサポートに付けている番号は識別のためのもので、数字は特に意味はありません。
1/31のチャート分析から一部抜粋
イーサリアムの今後の予想
対ドル 4時間足チャート
今はレジスタンスL2とサポBOXの攻防で、どちらを抜けるか?注目です。対ドル8時間足チャート
下に抜ける場合は、次のサポBOXで一度は反発すると思いますが、サポートL3を守って再び上昇するかどうか?重要ポイント。
≫ 【仮想通貨の今後予想】イーサリアムの海外チャートと国内チャートの違い
2/07イーサリアム対ドル ETH/USDのチャート
ETH/USDというペアはないので、ETH/USDTというペアのチャートを使って解説します。
2/07イーサリアム対ドル 週足チャート
週足の下降トレンドLはもう完全に越えてます。
イーサリアム対ドル 日足チャート
いまはレジBOX内でもみ合いが続いてます。
ちなみに対日本円チャートですと
まだレジBOXに届いていません。
いま私は、対ドルの動きと対円の動きの相関関係を調べているところで、これからの両方の動きを観察していきます。
イーサリアム対ドルの8時間足チャート
赤枠のところで何度もレジBOXの上限を上抜けてますが、まだ8時間ローソク足の終値では上抜けていません。もちろん、日足でも上抜けていません。
イーサリアム対ドルの4時間足チャート
1/31に描いたサポートBOXを割ることなく、徐々に下値を切り上げてるのがわかります。上昇トレンドラインも割ってませんね。
しかし、レジBOX上限も4時間足の終値で上抜けていません。
どちらも譲らないもみ合いですが、下値を切り上げていることと、何度も上限を超えていることを踏まえると、買い方有利には見えます。
イーサリアム対ドルの1時間足チャート
一時間足で見ると、1/31のサポBOXの上に新らしいNEWサポBOXが生れてます。ここを支えに上にブレイクする可能性もでてきました。
イーサリアム通貨の今後の予想
NEWサポBOXとレジBOX上限の攻防になってますが、たとえNEWサポBOXが負けてもその下にはもっと強力なサポBOXがあります。
引き続き上下のどちらを破るのか?ここの攻防です。
レジBOX上限を上抜けた場合
上には緑線で描いたレジラインa、bがありますが、これはどちらもそれほど重要な高値ではないので、上抜けるのは時間の問題かと思います。
本当に強力なレジスタンスはこの上にあるのですが、レジLbに近づいた時にでも解説します。
* * *
【仮想通貨】ビットコイン通貨の現状と今後の予想
ビットコインの方もちょっと見てみましょう。
1/07ビットコイン対ドル 日足チャート
レジL1を抜けていまはレジL2に向かっているところです。このL2はそれほど強いレジスタンスではないので、上抜くのは時間の問題でしょう。
その上のレジL3の方が強力です。
ちなみに対円 日足ちゃーとを見比べてみます。
対円チャートではまだレジL1を上抜けていません。
こちらも今後の動きに要チェックです。
ビットコイン8時間足チャート
レジBOXを上抜ける時にもみ合ったところに今度はサポBOXが誕生しています。
このサポBOXを土台に上のレジL2にチャレンジしているところです。
ビットコインの4時間足チャート
サポBOXの上にサポLが生れてます。3回支えているラインなので、まあまあ強いですが、下抜けたとしてもサポBOXをしたぬけるまでは、買い方優勢のチャートをいまのところは形成してます。
総括
イーサリアムもビットコインも対ドルチャートの方が対円チャートよりも買い方優勢のチャート形成をしています。
対円はまだ弱きなチャート形成をしている。
このことは、世界の人達と日本人の見方の違いが表れている。世界の人達の方が仮想通貨に強気な思惑があるのと、活発に仮想通貨を使っている背景もあるのかもしれません。
いずれにせよ、対円チャートはやがて対ドルチャートに近づいていくと個人的には思ってます。ですが、バイアスほどトレードで危険なことはないので、しばらくは観察していきます。
みなさんの参考になれば幸いです。
共に頑張りましょう。
* * *
低価格で買える将来性のあるおすすめ仮想通貨10選
仮想通貨で将来性のある草コインはこれ!10銘柄を厳選【今が仕込み時】
「仮想通貨はたくさん種類がありすぎて、どれを買っていいのかわからない。それに崩壊した仮想通貨もあるらしいから変なのは買いたくない。」・・・このような疑問に答えてます。国内取引所で買えて、低価格な通貨を選んでます。
* * *
まだ低価格な将来性のあるアルトコイン仮想通貨【厳選】
仮想通貨で将来性があるアルトコインはこれ!国内取引所の通貨限定
「仮想通貨はたくさん種類がありすぎて、どれを買っていいのかわからない。そんな方に向けて解説記事を書いてます。
* * *
仮想通貨の基礎学習を独学したい方はこちらの記事からできます。
仮想通貨の基礎知識を一から勉強する手順の解説【超初心者向け】
「仮想通貨に興味があるけど、いったいどういうものなのか?イメージが湧かない。難しい説明でなく、簡単に仮想通貨の基礎知識を勉強する方法はあるの?」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。
* * *
【無料】チャート分析を独学したい方はこちらで勉強できます。
仮想通貨チャートの見方、テクニカル分析のやり方を学ぶロードマップ
「仮想通貨チャートの見方を知りたい。テクニカル分析のやり方を学びたい。トレードで稼ぎたい。」・・・こんな人向けに、学ぶべき事を順序立てて紹介している記事です。
トレードに必要なのは技術だけではありません。メンタルについても実体験をもとに書いてます。