仮想通貨取引所バイナンスでさまざまな仮想通貨を入出金する方法

「バイナンスで扱ってるサービスが多すぎて、どこでいろんな仮想通貨を入出金するのかわからない。それと、仮想通貨同士での売買はどこですればいいの?」
このような疑問に丁寧にお答えします。
- さまざまな仮想通貨の入出金の仕方を解説
- 仮想通貨同士の売買をするページの解説
- その他に使う用途の多いページの解説
これを書いている私は、資産の大半を仮想通貨にして実際に運用中。NFTも3つのマーケットプレイスで販売しています。
* * *
仮想通貨取引所バイナンスでさまざまな仮想通貨を入出金する方法
ビットコインやイーサリアムの入手金はログイン後のトップページから簡単に行えます。
≫ 【仮想通貨】海外取引所のバイナンスの使い方。入金 / 出金方法【最新】
この記事ではそれ以外の通貨に関する入出金方法を解説します。
仮想通貨を選ぶ
入出金する仮想通貨を選ぶページがあるので、そこで仮想通貨を選んでから入出金手続きをするという手順です。
まずはバイナンス(Binance)にアクセスしてログインしてください。
参考記事≫【仮想通貨】海外取引所の最大手バイナンスとは?口座開設方法を解説
日本語表示したい方は、右上の「English」をクリックして日本語を選んでください。
右上にある三本線の左横の「人型マーク」をクリック。
オレンジ枠「ウォレット」をクリック。
なにやら沢山項目が出てきますが、オレンジ枠「フィアットと現物」をクリック。
このページでバイナンスで取り扱っている仮想通貨の入出金および仮想通貨同士のトレードができます。(トレードは現物なので、スプレッドはありません。)
バイナンスでは300種類くらいの仮想通貨を取り扱っているので、探すときはオレンジ枠で示した「検索窓」を利用しましょう。
入出金手順
- 入出金する通貨を選ぶ
- その通貨の右側から、入金または出金を選ぶ
- 入金または出金手続きをする
入出金の方法はどの通貨でも同じです。
≫ 【仮想通貨】海外取引所のバイナンスの使い方。入金 / 出金方法【最新】
それでは例としてXRP(リップル)でみてみましょう。
検索窓にXRP(リップル)と打ち込めば、下にリップルが出てきます。一番上が仮想通貨のリップルです。下は無視してかまいません。
青枠のように、日本語表示だと誰でもわかりますね。
このような項目が各通貨毎にありますから、目的の通貨を表示させればあとは同じです。サイト自体は慣れれば使い勝手がいいです。
青枠内の表示内容
- 購入
- 入金
- 出金
- トレード
- 収益
- コンバート
「購入」は法定通貨でリップルを買う時に使いますが、日本円は非対応です。
「入金」はリップルをバイナンス口座に入金したい時
「出金」はリップルをバイナンス口座から出金したい時
「トレード」はリップルを売買したい時
「コンバート」は一番簡単に通貨変換したい時(交換所)
その代わり、スプレッド(売買価格に差)があるので多少高くつく。
その前に
入金をクリックした時の画像
①:で他の通貨に変えられる
②:でネットワークを選択する
XRPのネットワークを選択
「これまでに~入金アドレスを取得してください」とあります。(以前に入金してるのになぜか初めてになっている)
初めて入金する時はこのような表示がでますが、別段気にする必要はありません。「アドレス取得」をクリック
「アドレスとメモの両方が必要です」
リップルはアドレスの他にメモというのがあるので、その両方を送金する時に入力する必要があります。「OK」をクリック。
黒枠が入金用アドレス。緑枠がメモ。
それぞれの横にワンクリックでコピーできるオレンジ枠とQRコードが表示できる青枠があります。
これらを使って送金元で送金手続きをします。
出金をクリックした時の画像
私が出金アドレスのホワイトリストを有効にしているために、このような画面表示になってます。
青枠にそのことが書かれてます。
通常の出金画面の見方、入力方法と入金画面の見方、入力方法はともに別記事で詳しく解説していますので、こちらをご覧ください。
バイナンスでの入出金画面の見方と入出金の仕方を解説
仮想通貨】海外取引所のバイナンスの使い方。入金 / 出金方法【最新】
バイナンス口座での仮想通貨入出金方法をビットコインとイーサリアムでわかりやすく画像解説。
* * *
「収益」の解説
これは、なんらかの形で収益を目指したい人向けの項目
たとえば預けることにより利回りが得られるステーキングやファーミングをしたい時に、ここから選べ(探せ)ます。
「収益」をクリックすると
このような小窓が開きます。(青枠)
内容
- 自動投資
- フレキシブルセービング
- 流動性ファーミング
- DeFiステーキング
それぞれ解説
自動投資
自動でドルコスト平均法による通貨購入ができる。

最初に通貨種類、購入量、期間などを設定しておくと後は自動で購入してくれるというもの。
利用できる通貨は63種類!国内業者とは桁が違います。
見えにくいですが、オレンジ枠のところに三点マークがあります。それをクリックすれば他の通貨が見れる。
≫ 【仮想通貨】ドルコスト平均法は本当に初心者向きか?解説します
フレキシブルセービング
預ける期間を定めないレンディングみたいなもの。
フレキシブルセービングの下には定期セービングがあります。
違いは、期間を定めるとその間は預けた仮想通貨を引き出すことができません。その代わり、APR(年利率)が高く設定されてます。
イーサリムで比べてみましょう。
オレンジ枠のフレキシブルセービングでのAPRは1.8%
青枠の定期セービングでのAPRは3.6%
APRが2倍違います。
≫ 仮想通貨のレンディングで不労所得。スキルなしでも得られる年利5%
流動性ファーミング
イールドファーミングと呼ばれるもの。
通貨ペアを作り、そのペアを預けることで利子がもらえます。
①:通貨ペアの種類
②:APR(年利率)数値
③:利子として受け取る通貨の種類
通貨ペアの種類は200種類以上。
利子として受け取る通貨はBNB。バイナンスが発行している通貨です。
BNBはETH(イーサリアム)に対しても対等な価値を維持しているので、安心です。
≫ 仮想通貨ファーミングで不労所得。スキルなしで年利20%以上が狙える
DeFiステーキング
単一通貨を預けることで、利子がもらえる。

①:通貨の種類
②:APR(年利率)
③:預ける期間
④:ステーキングできる最低量
左上の黄色矢印をみてください。
ステーキングにも定期とフレキシブル(固定期間なし)とがありますね。
画面中央の黄色枠がフレキシブル、青枠が定期です。
通貨によって60日だったり120日だったり期間が違います。
≫ 仮想通貨ステーキングで不労所得。スキルなしで年利10%以上が狙える
* * *
◆いかがでしたか?
紹介したのはバイナンス内での一部のサービスです。
バイナンスの良いところは、仮想通貨同士の売買ができるだけでなく、レンディング、ステーキング、ファーミングなどのさまざまなサービスがバイナンス内でできるところです。
いちいち通貨を移動させる必要がないので、手間が省けます。(結構通貨移動は手間と神経を使う)
それでは、安全第一でクリプト世界を楽しんでください。
バイナンスに関するその他の記事
◆バイナンスの口座開設
参考記事≫【仮想通貨】海外取引所の最大手バイナンスとは?口座開設方法を解説◆バイナンスの口座で仮想通貨の入出金方法
≫ 【仮想通貨】海外取引所のバイナンスの使い方。入金 / 出金方法【最新】◆バイナンス口座のセキュリティ強化
≫ 仮想通貨取引所バイナンスのセキュリティを上げるための2つの設定◆バイナンスで現物取引のやり方とコツ
≫ 【仮想通貨】海外取引所のバイナンスで現物取引のやり方とコツの解説◆バイナンスで仮想通貨同士のトレードの仕方
≫ 【仮想通貨】海外取引所のバイナンスで仮想通貨同士のトレードの仕方◆バイナンスの現物取引チャートの使い方
【仮想通貨】海外取引所バイナンスの現物取引チャートの使い方◆バイナンスの今後の予測
海外仮想通貨取引所バイナンスはこれからも伸びる理由【未来予想】
* * *
仮想通貨の基礎学習がしたい方向けの記事
仮想通貨の基礎知識を一から学ぶための手順と解説【超初心者向け】
「仮想通貨に興味があるけど、いったいどういうものなのか?イメージが湧かない。難しい説明でなく、簡単に仮想通貨の基礎知識を勉強する方法はあるの?」・・・こんな人向けに、初心者でもわかりやすく解説している記事です。